学生の進路

修了後の進路

原子力工学で培った技術は産業界の様々な分野に応用できます。原子力国際専攻でおこなっている研究は理工学の様々な分野と密接に関連しています。そのため、本専攻は社会の第一線で活躍する優秀な人材を多く輩出し、OB/OGのネットワークは世界中にはりめぐらされているため、就職に有利です。卒業生は、製造業・サービス・金融・IT・コンサルティング・官公庁・財団・大学・研究機関など、幅広い分野に就職しています。

  • 修士修了後の進路

    過去5年分(2018年~2022年度)

    修士修了後の進路のグラフ
重工・電機
新日鉄住金、東芝、日立製作所、日立ハイテクノロジー、富士電機、三菱重工業、三井E&Sマシナリー
その他の製造業
旭化成、旭硝子、キヤノン、神戸製鋼所、テキサスインスツルメンツジャパン、トヨタ自動車、日本製鉄、富士フイルム、三菱原子燃料、リコー、JFEエンジニアリング、日本メジフィジックス、タワーパートナーズセミコンダクター
電力・エネルギー
関西電力、九州電力、東京電力、東北電力、日本原子力発電、北陸電力、中国電力、東京ガス
情報・通信
構造計画研究所、シスコシステムズ、ソフトバンク、日本IBM、日本通信、ヤフー、楽天、KDDI、NTT東日本、NTTコミュニケーションズ、NTTデータ
金融・保険・商社
ACE損害保険、アメリカンファミリー生命保険、シティグループ証券、第一生命保険、ドイツ銀行、野村證券、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行、三菱UFJ銀行、JPモルガン証券
コンサルティング
アクセンチュア、デロイトトーマツコンサルティング、野村総合研究所、三菱総合研究所、大和総研、リクルートホールディングス、ローランドベルガー、Altran Technologies、Frith Engineering Consultants、Bain & Company、オロ
官公庁
医薬品医療機器総合機構、経済産業省、財務省、原子力規制庁、東京都庁、National Environment Agency, Singapore
大学・研究所

産業技術総合研究所、タイ原子力技術研究所、電力中央研究所、東京大学、日本エネルギー経済研究所、日本原子力研究開発機構、日立研究所、フィリピン大学、北海道大学、理化学研究所、JAEA、Tribhuvan University、東京都立産業技術研究センター

その他
電通、東海テレビ、日本郵船、博報堂、東日本旅客鉄道、フランス大使館、ピーシーデポコーポレーション、三井物産、Gigakogy Inc.、Innovexcite Consulting Service、順豊科技有限会社、Amazon Web Services、ACES、Guangdong Experimental High School

主な就職先

修士課程

令和2年度
博士課程進学 4名 / 三菱総合研究所 2名 / 三井住友銀行 2名 / アクセンチュア 2名 / 中国電力 / 日立製作所 / 三井E&Sマシナリー / 日本製鉄 / 野村総合研究所 / 大和総研 / Bain & Company / リクルート / Amazon Web Services / 日本メジフィジックス / オロ / ACES
平成31年度/令和元年度
博士課程進学 3名 / 東京電力ホールディングス 2名 / 日立製作所 / 東芝エネルギーシステムズ / 関西電力 / 日本製鉄 / テキサスインスツルメンツジャパン / NTT東日本 / 日本IBM / ソフトバンク / ドイツ銀行 / 三菱総合研究所 / 医薬品医療機器総合機構 / 電力中央研究所 / 博報堂 / ピーシーデポコーポレーション / 東海テレビ / Innovexcite Consulting Service / National Environment Agency, Singapore / Gigakogy Inc. / 順豊科技有限会社
平成30年度
博士課程進学 3名 / NTTコミュニケーションズ 2名 /日本IBM / 日本エヌ・ユー・エス / 日本通信 / 富士フイルム / JPモルガン証券 / PwCコンサルティング合同会社 / 新日鉄住金 / エムエルアイ・システムズ / シンプレクス / 野村證券 / 野村総合研究所 / 東京ガス / 東京電力ホールディングス / エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ / 日立製作所 / フューチャー / Singapore Nuclear Research and Safety Initiative / 舜宇
平成29年度
博士課程進学 4名 / 東京電力 2名 / 東京ガス / 東北電力 / 日立製作所 / 三菱重工業 / 新日鉄重金 / トヨタ自動車 / リンクアンドモチベーション / KDDI / ソフトバンク / シンプレクス / 伊藤忠エネクス / 電力広域的運営推進機構 / 財務省 / ローランドベルガー / みずほFG / ウィリス・タワーズワトソン / SMBC日興証券株式会社 / 東京海上日動火災保険 / 富士電機株式会社 / 日本IBM / リクルートホールディングス / アクセンチュア / Nuctech Co., Ltd.
平成28年度
博士課程進学者 7名 / 東京ガス 2名 / フジテレビジョン / 守谷市役所 / 日本エネルギー経済研究所 / PwCコンサルティング合同会社 / 三井物産 / セメダイン㈱ / 日本政策投資銀行 / キヤノン / 日立製作所 2名 / Schlumberger / 東京電力ホールディングス / 電通 / 大阪ガス / ドリームインキュベータ / 日本原燃 / 東日本旅客鉄道 / 三井住友銀行 / 九州電力 / 日本エヌ・ユー・エス / AREVA・JAPAN
平成27年度
博士課程進学者 3名 / 経済産業省 / 原子力規制庁 / 防衛装備庁 / 国立研究開発法人産業技術総合研究所 / 電力広域的運営推進機関 / 東京電力 / 九州電力 / 東京ガス / 東芝 2名 / 東芝燃料電池システム / 日立製作所 3名 / IBM / デンソー / ボストンコンサルティンググループ / 東京海上日動火災保険 / 三井住友海上火災保険 / 星野楽器 / Philippine Nuclear Research Institute
平成26年度
博士課程進学者 7名 / 環境省 / 日本銀行 / 原子力発電環境整備機構 / 東京電力 / 中部電力 / 中国電力 / 東電設計 / 日立製作所 2名 / 三菱重工 2名 / 東芝 / 東芝燃料電池システム / 住友重機械工業 / 国際石油開発帝石 2名 / フェアウェイソリューションズ / 三菱商事 / ローランド・ベルガー / ソフトバンクモバイル / 日本マイクロソフト

博士課程

令和2年度
東京大学 4名 / Tribhuvan University / 理化学研究所 / タワーパートナーズセミコンダクター / 東京都立産業技術研究センター / Guangdong Experimental High School
平成30年度
東京大学 / 日立研究所 / 電力中央研究所 / JAEA / 株式会社リコー / 日本エネルギー経済研究所 / Asia Pacific Energy Reserch Centre
平成31年度/令和元年度
東京大学 4名 / 電力中央研究所 2名 / 東京工業大学 / Louisiana State University / 産業技術総合研究所 / 日本エネルギー経済研究所 / 原子力規制庁/ JAEA / 構造計画研究所 / ニュークリア・デベロップメント / TDK / 株式会社プラスクラス / 日本エア・リキード / エア・リキードグローバルE&Cソリューションジャパン株式会社
平成30年度
東京大学 / 日立研究所 / 電力中央研究所 / JAEA / 株式会社リコー / 日本エネルギー経済研究所 / Asia Pacific Energy Reserch Centre
平成29年度
東京大学 3名 / 北海道大学 / 産業技術総合研究所 / Khulna University of Engineering & Technology / China Academy of Engineering Physics
平成28年度
東京大学 / 東京医科歯科大学 / 理化学研究所 / Philippine Nuclear Research Institute / National Nuclear Agency of Indonesia
平成27年度
東京大学 5名 /放射線医学総合研究所 / エネルギー総合工学研究所 / Chinese Academy of Engineering
平成26年度
University of Notre Dame / 日本エネルギー経済研究所 / 日本原子力研究開発機構 / 日立製作所

修了生・在校生の声

  • 植田 翔多

    植田 翔多2019年3月博士課程修了

    PEOPLE01

    UEDA Shota 植田 翔多

    2019年3月博士課程修了

    かけがえのない経験

    私は、機械工学科を卒業した後、原子力国際専攻の修士・博士課程(岡本研究室所属)を修了しました。修士・博士課程では、国家課題である原子力発電所のシビアアクシデントに関する研究を行いました。この研究は、高度な可視化実験と最先端の数値計算手法を駆使して複雑現象をひも解いていく独創性の高い内容であるとともに、福島復興にも大きく貢献することもできるため、大変やりがいがありました。そのため、昼夜問わず研究に没頭しました。指導教員のアドバイスを受けたり、研究室の学生たちと励まし合ったりして、研究をしっかり進めることができました。インパクトのある研究成果が得られたため国際学会にて発表する機会を何度も与えていただきましたし、研究成果が国際学術雑誌にも掲載されました。また、本研究を進めるに際して海外の研究グループと協力する必要があったため、専攻および研究室からの支援を受けて、英国Imperial College Londonに滞在し、国際共同研究という貴重な機会をいただくことができました。このような海外での成果発表や研究経験により、多種多様な発想やスキルをもつ優秀な研究者たちと出会い、彼らと積極的に議論を交わすことで自身の発想力と思考力を向上させられたと思います。私が取り組んだ研究成果が認められ、博士課程を半年間短縮して修了できるとともに、工学系研究科長賞(首席)を受賞することができました。在学中は研究活動に集中していましたが、希望通り研究機関に就職することができました。原子力国際専攻での経験は、私に大きな自信をつけさせてくれるばかりでなく、将来の自分自身の人生においてかけがえのないものにもなると思っています。

  • 吉原 有里

    吉原 有里2019年3月博士課程修了

    PEOPLE02

    YOSHIHARA Yuri 吉原 有里

    博士課程3年
    2013年3月修士課程修了

    原子力国際専攻での
    充実した学生生活

    学部生のころに放射線計測に関する卒業研究に取り組み、さらに追求したいという思いから原子力国際専攻の修士・博士課程に入学しました。原子力国際専攻ではすべての講義が英語で行われるため、英語でのコミュニケーション能力を高めることができましたし、留学生や様々なバックグラウンドの学生との交流を通じて文化や考え方の多様性を理解することができるようになりました。研究面では、放射線計測で世界屈指の研究業績をあげている高橋研究室に所属しました。指導教員から挑戦的な研究テーマを与えられ、福島第一原子力発電所の事故で飛散した放射性セシウムの分布を可視化するガンマ線イメージング技術の研究に取り組みました。研究室の学生たちと切磋琢磨しながら充実した学生生活を送り、最先端の技術に関する深い知識を習得することができました。世界に通用する専門知識を身につけたいと思い、博士課程に進学することにしました。日本学術振興会特別研究員(DC1)に採用されたため、博士課程では生活面で経済的支援を受けることで研究に集中することができました。また、博士課程在学中は、リーディング大学院(GSDM)の長期海外渡航支援を受けて、半年間カリフォルニア州立バークレー校・ローレンス国立研究所で研究する機会を得ることができました。海外留学の経験を通じて視野が広がり研究者として成長する糧が得られたと思います。原子力国際専攻での5年間の学生生活を振り返ると、たくさんの人との出会いを通じて知識や経験を体得できた非常に実りのある時間だったと感じています。就職では希望通り、学生時代に培った専門知識を活かすことのできる民間企業の研究職に就くことができました。これからは色々な人たちと協力しながら仕事を進めていくことになると思いますが、原子力国際専攻で身につけた経験を生かし、放射線計測技術の開発を通して社会に貢献していきたいと思っています。

  • 森 勇稀

    森 勇稀博士課程3年(2021年4月現在)

    PEOPLE03

    MORI Yuki 森 勇稀

    博士課程3年
    (2021年4月現在)

    世界に羽ばたく
    力を身につける

    私はシステム創成学科 SDMコースを卒業した後、物理シミュレーションとコンピュータグラフィックスを融合する研究に興味を持ったため、原子力国際専攻(酒井研究室)に進学しました。酒井研究室は、マルチフィジックスシミュレーションにおいて日本を代表する研究実績を上げており、研究室には最先端の計算機ハードウェアおよび実験装置が導入され、物理モデルの開発や未解明の物理現象の把握に関する研究に取り組んでいます。研究室では国際的な研究活動が盛んに行われているため世界中から著名な研究者が訪問され、国際セミナーが開催されたり、国際共同研究が展開されたりします。私には英国 Surrey大学との国際共同研究テーマが与えられ、Surrey大学に1ヶ月間滞在して国際共同研究に取り組みました。滞在期間中に共同研究者と積極的に議論して研究の完成度を高めた甲斐があり、研究成果をまとめた論文が著名な国際学術誌に掲載されました。また、修士課程2年間で国内外の学会で合計8件の賞をいただくことができました。このような研究成果が評価され、修士課程修了時に工学系研究科長賞を受賞することができました。修士課程の研究をもっと発展させたいと思い、博士課程に進学することにしました(なお、博士課程の間、日本学術振興会特別研究員に採用されることが決まっています)。
    原子力国際専攻ではすべての講義が英語で行われるため、英語でのコミュニケーション能力を高めることができますし、在籍する多くの留学生との交流を通して自然と多様性を受け入れることもできます。その結果、世界で通用する広い視野や能力を身につけることができると思います。皆さんも原子力国際専攻で世界に羽ばたく力を身につけませんか。

  • トゥグス オユカ

    トゥグス オユカ2019年3月修士課程修了

    PEOPLE04

    Oyunbileg Tugs トゥグス オユカ

    2019年3月修士課程修了

    可能性に溢れる環境で
    楽しく研究を

    原子力国際専攻は、他の研究室の学生とも互いに仲良しでアットホームな環境です。海外や国内他大学出身の学生も多くおり、様々なバッググラウンドをもつ学生が集まっています。私も、モンゴル出身で、学部は国内の他大学で学びましたが、原子力国際専攻に入学してすぐにとけこむことができました。また、原子力国際専攻では原子力エネルギーはもちろんのこと、放射線治療や加速器開発、レーザーなど様々な研究が行われており、各自の興味に合った研究テーマが見つかります。私は、最先端のレーザーと原子・分子との相互作用をシミュレーションで研究する石川·佐藤研究室のメンバーになりました。極めて短い時間の電子の挙動に興味があったからです。学部時代の研究テーマとは異なりますが、毎日楽しく研究しています。

  • 磯野悠太朗

    磯野 悠太朗2021年3月修士課程修了

    PEOPLE05

    ISONO Yutaro 磯野 悠太朗

    2021年3月修士課程修了

    国際色豊かな環境で最先端の研究と充実した学生生活を

    私はシステム創成学科SDMコースを卒業後、原子力国際専攻の石川・佐藤研究室に進学しました。本研究室での卒業研究では、量子力学の奥深さや数値シミュレーションの最先端に触れることができ、優秀卒業論文賞を受賞しました。また未知の課題に辛抱強く取り組む姿勢を学び、4年間打ち込んできた運動会硬式野球部での経験と共通するものを感じました。
    進学後は、放射光と物質の相互作用をより深く理解するために、世界最先端のシミュレーション研究に取り組んでいます。優秀で国際色豊かな仲間と、刺激的で充実した学生生活を送っています。

  • 谷 佳樹

    谷 佳樹2021年3月修士課程修了

    PEOPLE06

    TANI Yoshiki 谷 佳樹

    2021年3月修士課程修了

    恵まれた環境で
    充実した研究生活を

    私はシステム創成学科E&Eコースから原子力国際専攻に進学しました。私の所属する藤井・小宮山研究室では、主にエネルギーシステムやレジリエンスに関する大規模数値シミュレーション分析を行っております。私の卒業論文では、藤井・小宮山研究室が開発した世界最先端の世界エネルギーモデルに改良を加えて、世界全体のエネルギー部門のゼロ・エミッション化(CO2排出ゼロ)の可能性に関する分析を行いました。この世界エネルギーモデルの構造は、エネルギー問題への高度で大量の知識が無ければ極めて難解な数理モデルですが、研究室の優秀な先輩方や指導教員の懇切丁寧な指導のお陰で、世界に先駆けて興味深い成果を得ることができました。また、この私の卒業論文の成果にシステム創成学科E&Eコースの数多くの教員の先生方が興味を示して頂いた結果、その頑張りが認められて、日本原子力学会フェロー賞を受賞することができました。原子力国際専攻では、間違いなく、このような恵まれた環境で充実した研究生活を送ることができます。これからも優秀な仲間と切磋琢磨して、世界最先端の研究成果を収めて、認められるように頑張りたいと思います。

  • 恒本 芳樹

    恒本 芳樹2020年3月修士課程修了

    PEOPLE07

    Yoshiki Tsunemoto 恒本 芳樹

    2020年3月修士課程修了

    原子力国際専攻でのまなび

    私は、東京大学工学部システム創成学科システムデザイン・マネジメントコースを卒業後、東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻修士課程に進学しました。学部生および修士課程ともに、笠原研究室に所属しました。笠原研究室を選んだ理由は、私に適した道筋が見えずに悩んでいた折、学科の授業等で笠原先生のお人柄に触れることができ、前提知識も乏しい私でも育てていただくことができると確信したためです。笠原研究室で行われていた原子力安全に関する研究を通して社会貢献できると感じたことも研究室を選んだ理由です。笠原研究室に所属された後は、笠原先生をはじめとするスタッフの方々からサポートしていただくことができたため、研究に楽しく打ち込むことができました。その甲斐があって、卒業研究では日本原子力学会フェロー賞を受賞し、さらに修士研究では専攻長賞を受賞することもできました。また、さまざまな分野の専門知識を組み合わせて成り立つ原子力という総合理工学を通して、実際の社会において複雑化していくさまざまなシステムについて多角的に考えることができるようになりました。私は、さまざまな分野への就職を検討しましたが、最終的に自分の専門知識を発揮することのできる原子力分野の研究所に就職することにしました。これからも原子力工学に携わりますので、皆さんに原子力国際専攻の先輩として活躍している姿を見せられればと思っています。

  • 横山 莉奈子

    横山 莉奈子修士課程2年 (2021年4月現在)

    PEOPLE08

    Rinako Yokoyama 横山 莉奈子

    修士課程2年
    (2021年4月現在)

    自分の無限大の
    可能性を信じて

    私はシステム創成学科システムデザイン&マネジメントコースを卒業した後、原子力国際専攻(酒井研究室)に進学しました。私が学部3年生の頃、自分の得意・不得意がはっきりせず進路に悩んでいた矢先、メンターだった酒井先生から「横山さんはどんなことにでも打ち込める性格なんだね」という言葉をいただいたことがきっかけで自分自身の可能性の考え方が変わりました。卒業研究のテーマを選ぶときに、精鋭の集う酒井研究室に所属するのには少し不安がありましたが、ハイレベルな環境で切磋琢磨していろいろ学びたいと思う気持ちから、酒井研究室の門を叩きました。卒業研究では、製剤に関する粉体シミュレーションに取り組みました。最新の計算環境が提供され、酒井先生から研究における問題設定、研究の進め方、論理的記述などを懇切丁寧に説明していただきました。研究室の先輩方からアドバイスしていただいたり、同期の学生と励まし合ったりして、卒業研究を進めることができました。一生懸命、納得いくまで卒業研究に取り組み、英語での発表にも挑戦しました。頑張った努力が実を結び、優秀卒論賞を受賞することができました。受賞の知らせを聞いたとき、思わず「やった、嬉しい!」と声が漏れました。卒業研究を通して、努力の継続が自分の自信に繋がることを実感できました。これからも、酒井研究室のメンバーとして、先輩たちと同じように研究成果が国内外で認められるように頑張りたいと思います。

  • 小林 茉莉子

    小林 茉莉子2020年3月修士課程修了

    PEOPLE09

    Mariko Kobayashi 小林 茉莉子

    2020年3月修士課程修了

    個々人の能力を
    発揮できる研究の場

    私は学部生のころに生命科学部において様々な疾患のメカニズムや治療法などを学び、放射線の医療応用に関する最先端の研究に興味を持ったため、原子力国際専攻修士課程に進むことにしました。原子力国際専攻には、私と同じように原子力工学以外の分野をバックグラウンドとする学生が多く在籍しています。私は放射線計測で世界的に認められている高橋研究室の門を叩きました。指導教員の高橋浩之先生は、私の学部時代の知識をよく理解してくださり、私の能力を発揮できるような異分野融合型の研究テーマを与えてくださいました。具体的には、放射性同位体や蛍光分子による分子標識がグルコースの挙動に与える影響について研究を行いました。研究室内外の多くの方から知識面や設備面でサポートをしていただきながら、研究を前進させることができました。研究を進める中で、専門知識を深めるばかりでなく、自ら考え行動する力を培うこともできました。その甲斐があって、修士課程二年の秋に参加した学会のポスターセッションにおいて優秀賞を受賞することができました。また、研究室は国際色豊かなメンバーで構成されていたり、原子力国際専攻の英語で講義が行われたりするため、英語が日常生活の一部となり、英語のコミュニケーション能力も高めることもできました。卒業後は、希望通り、学生時代に培った専門知識を活かすことのできる医薬品・医療機器の審査や安全対策を行う機関に就職することができました。就職後も原子力国際専攻で得た経験を活かして、社会に貢献したいと思います。

在学生向けコンテンツ

このコンテンツはパスワードで保護されています。
閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

CLOSE